※ 当ブログの記事内には広告が含まれています

【2021年度】コロナ禍での4ヶ月健診の流れを紹介します☆【札幌】

こんにちは、モモです!

最近次女の4ヶ月健診に行ってきました。

コロナ禍なので不安はありましたが、乳幼児健診もちゃんとコロナ対策をしてくれていたので安心して健診を受けさせることが出来ました(*´ω`*)

 

今回は札幌市での生後4か月健診の内容についてまとめてみたいと思います☆

 

【2021年度】コロナ禍での4ヶ月健診の流れを紹介します☆【札幌】

気づけばこの子が生まれてもう4か月経つんですよね。早いな~

保健センターでの感染対策はどんな感じ?

最近はどこもそうなので慣れてしまいましたが、必ず入り口アルコール除菌と非接触の体温測定をして、風邪症状といったものが無いかどうかの質問をされてからの受付でした。

待合室では長椅子がいくつか設置されていましたが「1家族につき1つの長椅子で…」と注意書きがかかれていました。

窓口の方やスタッフの方(保健師さんなど)はフェイスシールドにマスク姿。

対策はバッチリされてて安心でしたよ(*´ω`*)

 

今回健診に行って感じたのは「人が少なくて静か」だったこと。

というのも、感染対策として健診の受付時間を短く設定して、なるべくたくさんの人が集まらないようにしてくれていたようです!

次女と同じくらいの赤ちゃんは、私を含めて3組くらいしかいませんでしたね(@_@)

同じママさんと交流するというのは難しいといった印象でしたが、スタッフの皆さんは親切で優しかったので寂しさはそこまで感じなかったです。

4ヶ月健診当日の流れ

STEP.1
健診の1ヶ月前くらいに4ヶ月健診の案内が郵送で届く

健診日時はすでに決められているので、そこがちょっとストレスでした(笑)

場合によっては上の子の幼稚園やパパさんママさんのお仕事を休まないといけなくなります。

STEP.2
健診日までに「4ヶ月健診のアンケート」を記入しておく
表裏と書くところがあり、出産・退院時の事など母子手帳がないとわからないところもありました。
STEP.3
健診当日は親子共に発熱・咳などの症状がないかよく確認を
なにかしら症状がある場合は受診を延期して、回復してからの健診となるようです。
STEP.4
保健センターに着いたら検温チェックして窓口で受付番号をもらう
呼ばれるまでの間にチョロっと保健師さんとお話します。(心配ごとがあればなんでも話してみましょう)
STEP.5
オムツ姿で身体測定をする

なんかイオンで自分で測った時より縮んでたのにびっくりΣ(゚Д゚)笑

ここから基本オムツ1丁な感じで過ごします~

STEP.5
小児科の先生の診察

乳児湿疹だったり、なにか赤ちゃんの身体で気になることがあれば先生に相談しましょう。

私は肌にできているものが消えない事、眼科で目のウルウルについて指摘された事などを相談しました!

「こういう場合はどうしたらいいのか?」など教えてくれることがあるので聞いてよかったです。

STEP.5
絵本を1冊もらって終了

さっぽろ親子絵本ふれあい事業という取り組みで、札幌市民限定で絵本を3冊の中から1冊もらうことが出来ます。

私は「おさじさん」という可愛いスプーンの絵が描かれたやつを頂きました!

ありがたいです(*´ω`*)

4ヶ月健診の持ち物は?【バッグは大きめにしよう】

当日私が持っていったものはこんな感じ↓

  • 母子手帳
  • 4ヶ月健診のアンケート
  • 粉ミルク6本
  • お湯を入れた水筒500ml
  • 哺乳瓶2本
  • オムツ5枚
  • おしり拭き・手口拭き・ティッシュ
  • 匂いのもれないポリ袋(汚れたオムツを入れるため)
  • 着替え1着分
  • スマホ
  • 財布
  • 除菌シート・アルコールジェル
  • マスク
  • 赤ちゃんのおもちゃ1つ
  • 抱っこ紐

赤ちゃん連れでの外出は、荷物がたくさんですよね…。

周りを見たら、やはり皆さん大きめのバッグやリュックを持ってきていました。

札幌では絵本や育児に役立つ内容の書類などがもらえるので、バッグはA4クリアファイルが入る大きさがベストですよ☆

 

ちなみに私はこのリュックを愛用中です(*´ω`*)↓

なかなか便利です!

2021年もコロナの影響で赤ちゃん訪問や乳幼児健診が中止に【札幌市】

次女が生まれて1ヶ月健診は病院で行ったのですが、その後保健師の方による赤ちゃん訪問はコロナの影響で中止となり、電話での簡単なやり取りで終了しました。

 

10ヶ月健診は郵送されたセルフチェック表で不安がみつかった場合のみ予約の電話をして受診となるようです。

本来なら4ヶ月健診と同じく保健センターで行っていたらしいのですが、コロナなので仕方ないですね。

 

だけど、育児で悩んでいたら1人で抱え込まないでください。

保健師さんは優しく話を聞いてくれます。

 

赤ちゃんは小さくても1人の人間ですからね。

すごい泣いてしまう子、あまりミルクを飲まない子、あまり表情のない子など様々です。

おまけに赤ちゃんは喋れないから何を考えているのかわかりづらいし…。

 

5歳の長女を育てている時も他の赤ちゃんに比べて「あれ?」と思うことはありました!

現に今も家ではご飯を一人で食べずに私かパパがあげています(笑)オイ

だけど、本格的なゲーム(PS4)のコントローラーの手さばきは私以上。

 

出来る事できない事って絶対にあるし、その子に合わせた成長で良いんじゃないかな、と私は思います!

他と比べることはあまり意味がないことだっていつか気づく時がきますよ~(*^-^*)

だってさ、赤ちゃんの頃からずっと哺乳瓶を愛用しているサラリーマンなんていないでしょ?

BCGの接種案内が来てたけど、なんで日時が勝手に決められてるの?

生後2か月から予防接種って始まりますよね。

予防接種は自分で予約の電話なりをして小児科やクリニックで受けていましたが、BCGだけなぜか保健センターになっていて疑問を持つ方もいると思います。

実はBCGって集団接種なんですよ。

なぜBCGが集団接種なのかはよくわからないけど…だから接種日や時間が決められているようです(答えになってないか)

近くに保健センターがない人は不便ですけどね。

その際は母子手帳とBCGの予防接種予診票を忘れずに持っていきましょう!

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください