こんにちはー!モモです。
今日はわが家のチャイルドシート事情について書きたいと思います。
スポンサーリンク
まずチャイルドシートを購入したのは妊娠中で、ネットで色々調べて「エールベベ」というメーカーで出ている「キュートフィックス」に決めました(*^^)v
これに決めた理由は、メーカーもちゃんとしている所だし、ISOFIX(アイソフィックス)対応の割にお手頃価格だったからです!
ISOFIXとは、シートベルトを巻きつけて固定するタイプではなく、コンセントに差し込む感覚で簡単に車にガチャっと装着できるという機能のことです。
2012年7月から発売された新車なら、ISOFIXの取付金具はちゃんと装備されているようです。 ISOFIXってまだまだ普及はしていないのが現状だけど、シートベルトで自分で固定するよりこちらの方が確実に固定できるので、安全面で言ったらアイソフィックスのが間違いないかなと私は思っています。
素人判断だけど、
ISOFIXとシートベルト固定の違いはココだ!
実家ではシートベルトで固定するタイプのチャイルドシートを使っていましたが、チャイルドシート自体に大きな違いは無いように感じます。
お店で売っていたチャイルドシートを触ってみても、どの商品もクッション面がしっかりしていてよくわかりませんでしたからね(笑)
でも、後部座席に「固定する」ということでは別問題です!!
まずISOFIXの方は、誰が固定してもしっかりと座席に固定できますが、シートベルトで固定となると設置する人の腕次第ということになっちゃうんですよね。
ということは、たるんだ状態のままシートベルトで固定しちゃうとチャイルドシート本体が不安定な状態となってしまうので、こんな時に万が一事故ってしまったら大惨事ですよね…?
実際、こういう事故というのも少なくないようです(>_<)
子どもを守るために買ったはずのチャイルドシートですが、本来の守る力を十分に発揮させるには「しっかりとした固定」が一番大事だと思っています。
私のようにちゃんと固定することに自信の無い方は、やはりISOFIXがおすすめだと思います。
ISOFIXだからといって、
ガチっと本体が固定されるとは限らない!?
車に装着するとき、ガチャっとはめ込めたのでその点はよかったですが、ベースとシートをセットした時に多少カタつきがありました。
以前この件についてメーカーに問い合わせたんですが「もともと若干カタカタするけれどベースとシートがしっかりガチャっと音がするまではめ込んだら外れることはありません」とのことでした。
ちゃんとはめ込めているか確認できるインジゲーターというのも付いているし、安全面では問題ないようです(;^ω^)
私は多少カタカタ動くのがやはり気になってしまったので、なんとかならないかと夫に相談したところ、薄手のタオルを1枚かませてくれてカタつきがなくなりました☆
ちなみにインジゲーターも緑色の「ちゃんとはめ込めてるよサイン」が出ているし、今まで外れたこともないので快適でした!
私みたいにカタつきが気になる人は、ベースとシートの間に薄手のタオルを1枚かませてみるといいと思います(*^^)v
(ただし、メーカーさんに聞いてない事なのでやるなら自己責任でお願いします☆)
チャイルドシートを買う前に
ちゃんと考えておけばよかった…
そう、この記事を読んでも私ったら「ISOFIXは良い」ばかり書いているけど、落とし穴もあります(笑)
あ、品質のことじゃないですよ?
個人的なことなんですが、始めの文でも書いていますがISOFIXが義務化されたのって2012年7月から発売された新車からなんですよね。
最近といえば最近のことのように感じます。
つまりそれ以前に作られた車は任意のため対応していないのがほとんどなんじゃないかな?
私の実家の車も2012年以前のものだったため、ちょっとチャイルドシートを付け替えるよ~なんてことが出来なかったんです…。
ちょっと不便でしたね(笑)
だれにも貸せないっていう…(笑)
まだまだISOFIXは少ないから「ちょっと貸して!」と言われても、非対応だからつけられないなんてことにならないためにも、これからチャイルドシートを購入しようと考えている方は実家などの車もチェックした上で決めた方が良いですよ。
チャイルドシートは
4歳まで使えないと思う(笑)
そうそう!これが一番伝えたかった(笑)
なぜかわからないけど、1歳半までしか乗せられなかったんですよね。
説明書には4歳頃までと書かれているのに、すでにチャイルドシートのベルトが閉まらないんですもの…(笑)
ちなみに、実家のチャイルドシートもきついんですよね(笑)
この状態なら楽しいドライブ♪なんてわけにはいかないです…。
子どもは固定されるのが嫌いですよね?
おまけにキツイならなおさらだと思う”(-“”-)”
もう少し、ベルトの長さがあればな~なんて思いますね。
これはね、私のうちだけの話じゃないようで、友人宅も1歳過ぎたころからジュニアシートに替えたようなんですよ、ハイ。
わが家ももちろん1歳半にはジュニアシートですよ!
ジュニアシートにしてから子どもは超快適な様子だし、寝た時も気持ちよさそうにしています。
すぐジュニアシートに替えることを考えたら、イオンなどで売っている1万円くらいのチャイルドシートでもよさそうな気がしますね(;^ω^)
とまあ、チャイルドシートについていろいろ意見を述べてしまいましたが、これを読んで下さった方の参考になればうれしいところです。
こちらの記事もおすすめ
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!