こんにちは、モモです!
クリスマス時期にはおうちに飾りたいクリスマスツリー。
これはこれで、悩みがあるものです。
クリスマスツリー置きたいけど、わが家にはそんなスペース無いな…
小さい子がいたらクリスマスツリーにいたずらしたり、オーナメントを取って口に入れないかしら…
キレイなんだけど、後片付けが大変だからねぇ…
もし、このような考えをお持ちの方は必見ですよ♪
すべて丸く収めてくれる画期的なツリーを見つけちゃいました!
それは、壁掛けのクリスマスツリーです。
と言っても、木を壁に掛けるわけじゃないですよ?(笑)
丈夫な布にオシャレに描かれたクリスマスツリーです。
クリスマスツリーのタペストリーです。
タペストリーなので、時期が過ぎればたたんでしまえるので場所を取りません。
子どもが描いた絵なども一緒にオーナメントとして親子でペタペタ貼ってみるのも楽しいですよね☆
スポンサーリンク
そもそもタペストリーってなんだ?
ざっくり言えば、厚地の織物の壁掛けの事のようです。
お店の宣伝用に作られたり、目隠し的な役割で使われたりと様々なようです。
私たちも普段の生活で何度かタペストリーを見かけているはずですね!
さて、これを家の壁に掛けるとなると、どうやればいいのか…と悩みますよね?
タペストリー棒を購入して吊るす方法や、壁に穴をあけて大丈夫ならそのまま虫ピンや画びょうで留めちゃう方法などがあります。
ネット検索で「タペストリー 壁掛け 方法」と調べるとたくさんの方法が出てきますよ。
その他、コマンドフックというものを使って壁に穴を開けずにタペストリーを飾る方法を写真入りで紹介しているブログ(ハヤマチ)もありました!
写真がとっても見やすくておすすめです☆
こんなにタペストリーがいいって言う私ですが、娘が0才の時に少し大変だったからなんです。
大変って言っても、一時なんですけどね(笑)
赤ちゃんがいるのに、クリスマスツリーを飾ったらこうなった
わが家には白いオシャレなクリスマスツリーがあります。
まだ娘が0才の時に買ったんですが、ちょうどハイハイや歩行器に乗ってキャッキャしていた時期なので、娘をツリーから離しても離しても吸い込まれるように寄っていってしまうんですよね(笑)
そりゃ、キラキラしたものがたくさんついている木ですもん、興味津々です。
オーナメントをむしり取ろうとしちゃうから、何度かツリーが倒れて危なかったし、オーナメントも舐め舐めされておもちゃになっちゃうし。
電飾のスイッチを入れた時なんて、興奮して電飾握りしめていました(笑)
LED電球じゃなかったから、熱くなるからやけどしないか・引っ張って断線からの感電しないかとか心配して、ほとんど電飾のスイッチは入れられなかったな。
そんなこんなで娘が1才の去年はクリスマスツリーは飾りませんでした。
本当は飾りたかったんですけどね(´_ゝ`)
これはもう少し娘が大きくなったら出すかな?(笑)
凝ったデザインのクリスマスツリータペストリー
絵本ナビで見つけたこのタペストリー。
よく見るとツリーに数字だったり可愛い動物などのオーナメントが描かれています。
そのままペロンと壁に貼ってもオシャレですよね。
オーナメントをわざわざ買わなくても、飾りつけは100均で事足りそうです。
例えばシールを貼ってみたり、キラキラの折り紙でなにか動物を折って貼ってみたり、オーナメントを買って縫い付けてみたり、いろいろなやり方でもっと可愛く飾りつけができそうな感じです。
絵本ナビでは人気の商品だったようですよ♪
ちなみにこれは再販だそうです!
予約数に限りもあるようなので、ひとめぼれしたらお早めに☆
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!