※ 当ブログの記事内には広告が含まれています

レゴフレンズの組み立て方【説明書の見方をわかりやすく紹介】

こんにちは、モモです。

 

4才の娘が突如レゴフレンズにハマり始めました!

きっかけはYouTube。

エマという黒髪の女の子がお気に入りのようです(*^_^*)

 

実は私も夫もレゴは初めて。

最初は説明書の厚さに意気消沈してしまったけどね。

 

組み立てにはかなり時間がかかりましたが、パーツがピタッとはまると気持ちがいい(笑)

なにより完成すれば達成感がハンパないです!!

 

この記事は、以下のような方にオススメの内容です

  • 子供がレゴフレンズに興味を持ち始めた
  • 最近レゴフレンズを買ったが、説明書に説明文が無くてよくわからない
  • レゴフレンズの組み立てがどんな感じか知りたい

 

スポンサーリンク

 

レゴフレンズの組み立て方*説明書の見方

説明書の見方がわかれば、サクサク進んでいくので楽しくなりますよ(*´ω`*)

レゴフレンズの説明書には説明文が無い

説明書を読んでみて驚いたのが「説明文が無く、全部立体的な図のみで説明されている」ということ。

ありがたいことに全部のページはカラーだったので図自体は見やすかったですが、パーツをどの場所に組み合わせるのかわからなくなる場面もありました。

 

1つ間違えたら後々戻ってやり直ししなければならないので、わりと正確に組み立てていく必要があります。

早く完成させるにはきちんと番号順に組み立てていくのがベスト

購入したレゴフレンズの箱を開けると、中に透明の袋に入ったパーツがいくつか入っています。

「うきうきハッピー・バス」の場合だと6袋に分かれて細かいレゴのパーツが入っていました(下の画像参照)

この説明書のページをザックリ説明しますと、

STEP.1
1番目の袋に入っているパーツ
バスの土台となる部分ができます
STEP.2
2番目の袋に入っているパーツ
ステップ1で組み立てたバスの土台がさらに強化されます
STEP.3
3番目の袋に入っているパーツ
ステップ2で作ったバスの土台に、内装が出来上ががります
STEP.1
4番目の袋に入っているパーツ
ステップ3で作った部分の外側(バスの外装)が出来ます
STEP.2
5番目の袋に入っているパーツ
バスの2階部分ができます
STEP.3
6番目の袋に入っているパーツ
ステップ5で作ったバスの2階部分の窓だったり、最後の仕上げにとりかかります 

 

このようにすべて次の番号に連動しているってことですね!

 

 

最初は「なんじゃこのレゴの量…」と驚くかも。

でも、早く子供に作ってあげたくてうずうずしますよね(*^_^*)

…というか子どもに「早く作って!」って急かされるかもしれません(笑)

 

MEMO

初めてレゴをする方は、すべての袋(上の画像でいうと1~6番のパーツ全部)を開けてから組み立て開始すると、必要なパーツを探すのに時間がかかっちゃいます。

まずは1袋ずつ順番に組み立てていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

【画像あり】説明書に書いてある意味を理解しよう!

文字が無くてもなんとなく直感で理解できるところもありますが、最初に少し理解しておくと説明書も読みやすくなります。

レゴフレンズの説明書の内容はこんな感じ

説明書の始めのページには、

  • 組み立て終わった完成図
  • これから作るパーツの完成図

が載っています。

 

これを見本に1番から順に組み立てていきます。

 

ぶっちゃけ最初の方だと、いったい自分はどの部分を組み立てているのかわからないかもしれません。

ある程度組み立てが進むと「あ~、今はこの部分を作っていたのか!」と気づきますよ(´ー`)

説明書に載っているマークの意味

説明書の各ページの上の欄にはこのように表示されています。

この図の場合は「2つの突起がついた赤いレゴブロックに、1つの突起がついた白いレゴブロックをはめ込んだものを2つ使います」ということが書かれています。

2xというのが、レゴブロックを使用する数を表しています。

参考


回転させる

その都度パーツを回転させる方向は変わります。

左右の回転だったり、裏表だったりします。

参考


シールを貼る

左端がちょっとめくれているマークが目印。

シールにはそれぞれ番号がついています。

このマークの真ん中に表示されているのがシールの番号になります。

参考


 

間違えてはめてしまったパーツがなかなか外せない時

ありがたいことに、こういう時のための道具もレゴブロックと一緒に入っていました!

小さいパーツになるほど、カチッとはめ込んだら外しにくくなってしまうんですよね。

 

説明書の始めに「この部分はこんな場合に便利です」といった画像付きで紹介してくれています。

指や爪を使って外すよりだいぶやりやすいですよ(*^_^*)

【参考に】レゴフレンズ・うきうきハッピーバスは組み立てに約6時間弱

娘が最初に欲しがったのがこの画像のレゴです。

このバスの対象年齢は8才頃からのようですが、娘は4才。

自分では組み立てられなくても、1度組み立ててしまえばおままごと感覚で楽しく遊んでくれています♪

 

このバスの組み立てには約6時間かかりましたが、娘が早く遊びたいようで、その日のうちに夫婦でぶっ続けで組み立てました(笑)

組み立ての目安は1袋約1時間ほど。

 

バスのように仕掛けが多いレゴの場合は組み立てに時間がかかると思った方がいいですよ(*^_^*)

細かな部品は少し多めに入っていたりします

ミリ単位の大きさのレゴパーツのため、遊んでいる最中に外れて失くしてしまう可能性があります。

そのようなパーツは少し多めに入っているようですね!

…私の組み立て忘れもあるかもしれませんが(*_*;笑

 

もしもの時のために、ひとまとめにしてわかりやすい場所に保管しておきましょう☆

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

なんとなく組み立て方だったり、レゴがどんなものなのか理解していただけたら幸いです(*´ω`*)

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください