こんにちは、モモです!
私の妊娠中期は、妊娠生活で一番過ごしやすく「胎動」を感じることで赤ちゃんとのつながりを実感できる楽しい時期でした(*´ω`*)
ちなみに妊娠中期とは妊娠5ヶ月~7ヶ月くらいとのことのようです。
胎動って妊娠の醍醐味というか、私が妊娠して経験できてよかったなって思えるものでした。
いろんなものに反応して赤ちゃんがポコンポコンって動くのは可愛いですよ~。
…今はもう幼児ですから、自我が出てきてウルチャイくらいですけどねぇ(笑)
モモの妊娠中期の身体の変化(妊娠5ヶ月~7ヶ月)
ちょいとここでは、私が妊娠中期だった頃の様子をズバーっと書いていこうかな♪
比較的この頃が過ごしやすかったです☆
- 妊娠5か月目くらいからお腹が出はじめてくる
- 下着はまだ妊娠前のもので大丈夫だったけど、若干きつい
- つわりが治まって食欲がでてくるけど、カレーとか塩分濃いものを食べると次の日ひどくむくんで気持ち悪くなるので、産後まで食べないようにした
- たまに外食をした
- 家事は問題なくできたけど、重たいものは持たなかった
- 妊娠6ヶ月になると、胎動が感じられるようになった(ポコッと)
- 寝る時は血流を悪くさせないように、左側を下にして寝るように心がけた
- 妊娠7ヶ月になると、甘いものが無性に食べたくなってちょくちょく食べちゃうことに…。
- 足の爪を切るのが大変になってきた
- 便秘になりやすくなる
私の場合、食べたら気持ち悪くなるつわりだったので、つわりが良くなったら今度はここぞとばかりに食べてしまいました(*´ω`*)フヒヒ
本当は甘い物の食べすぎは良くないんだけど、それよりもストレスが溜まる方が良くないはずだ!と脳内会議をよくしていましたよ。
…でもまあ、食べすぎは良くないけどさ(;^ω^)
動けるうちに、赤ちゃん仕様のお部屋にお片付けをしておこう!
私の考えですが、まだお腹もそこまで出てないこの時期がチャンスなんです☆
この時期は妊娠期間中で動きやすい時期でもあるようです。
※妊娠中期に動けるかは人それぞれです。まだつわりのある方、医師から安静を指示されている方はもちろんいます!
妊娠後期に入ると、お腹が大きくなるにつれて機敏に動けないし、なによりあぶない(゜-゜)
お腹が邪魔で下が見えなくなるんです…
重い物を持ったら産道あたりがチクチク痛むし、思うように動けなくなるんです。
なので私と同じく動ける方は、産後の準備のための買い物や、部屋の整理整頓などをこの時期にある程度やってしまった方が楽なのでおすすめです☆
ちなみに生後2か月くらいからぼちぼち赤ちゃんが自分で物をつかんだりできるようになるようなので、産後にお部屋の整理…となるとなかなか大変です(*_*;
今のうちに細かい物を整理しておこう!
赤ちゃんが口に入れそうなものをあらかじめしまっておいたり、棚の角にクッション素材の枠をつけたりして、怪我や誤飲をあらかじめ防ぐのが目的です☆
赤ちゃんって自分が思っている以上に細かい物に目が行きます(笑)
そんなとこから持ってきたの!?とヒヤヒヤしたことは多々あります。
いつぞやのお菓子のカスや、干からびた米粒、ネジ、電池、指輪、ビー玉、石、針、安全ピン、紙、消臭ビーズ、何かの破片…まだまだありますが、こんなのは簡単に口に入れちゃうと思います…(; ・`д・´)
どれもこれも危ないものばかりですので、ここら辺はとっとと片付けてしまいましょう!
落ちてこない場所に置いたり、箱に入れてクローゼットの奥にしまったり。
私の場合は細々とした小物が多かったので、気に入ってたけど全部箱にしまっちゃいました。
あとは…舐めまわし防止もあるよね(笑)
想像以上にベチャベチャになるし、大事なもの(ぐちゃぐちゃにされたくない物)は徹底的にしまっておくのがいいですよ☆
そして、日を改めてまた再確認してみてください。
そしたら意外と「あ!これ危ないじゃん」と気づくことがあります(´ー`)
部屋を赤ちゃん仕様にしておこう!
赤ちゃんが生まれて退院してからすぐに育児に専念出来るように
ベビーベッドはどこに置くか
日中の赤ちゃんの居場所やお昼寝の場所
沐浴はどこでするか
オムツゴミをどこに設置するか
こんな感じで考えることがいっぱいなんですが、根詰めてやらずに早めから考え始めて、ゆっくり決めていくといいですよ!
赤ちゃんと一緒にいることが一番多いのはお母さんである私たちですよね!
なので「私が一番過ごしやすいと思う場所・スムーズに動ける場所」を考えて決めるといいですよ(*^-^*)
子育ては本当に体力勝負なんです!
少しでも楽に育児が出来るお部屋にしちゃいましょう☆
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!