こんにちは、モモです。
前回は妊娠中期の経験を書きましたが、今回はいよいよ妊娠後期&臨月について書きたいと思います。
モモの妊娠後期の身体の変化(妊娠8ヶ月~臨月)
- 結構お腹は出ている(ダウンジャケットが閉まるか閉まらないかくらい)
- トイレ掃除や洗濯物干しなど、しゃがんだり立ったりがきつくなってくる。あまり頑張りすぎるとお腹がキューンと痛くなるので、休みながら家事をすることを心掛けた
- 日常的に呼吸が荒くなる
- 下着もマタニティ用のものに変える
- 仰向けも横になるのも苦しいので、三日月形の抱き枕を足で挟んで、背中にクッションを重ねてリクライニング状態で就寝していた
- 夜トイレにちょくちょく起きたり、夜中突然目が覚めたりして熟睡できなかった
- 妊娠9ヶ月に入ると、お腹の下部に妊娠線ができた。皮膚が伸びていて乾燥しやすいため、かゆみがある。掻けば悪化しちゃうので、ひたすら保湿剤(クリーム状)を塗りまくった。
- 臨月になると最高にお腹が重かったけど、まだまだボコボコ胎動があった
- ダウンジャケットは閉まらない。
- お出掛けの時の服装はワンピースにマタニティ用のタイツ。部屋着はパジャマ。
- 就寝時の背もたれクッションも追加して、ほとんど上体を起こして就寝
- 歩くときに下(足元)が見えないから、ヒョコヒョコ歩きになる
- 38週あたりから下半身がむくみ始め、39週に入るとむくみすぎて足がゾウさんみたいになった
- 体重も増えやすく、塩分を控えるように心がける
- お腹が大きくなるにつれ、妊娠線のかゆみも増してくるため、保湿剤の他にかゆみ止めも塗った
もうね、いつも「はやく出したい…」ってばっかり考えていました(笑)
妊娠後期に入ると、歩きづらいし息するだけなのに常に苦しい!!
でもじっとしてるのがなぜか怖くて、でっかいお腹で家の中で無駄にチョロチョロ動いたり、家事したりと常にソワソワしていました。
私はめんどくさがりな性格なはずなのに、ちょっと別人みたいでした。
まさに動物の本能というのかそんな感じです(笑)
とにかく、臨月はいつ生まれても大丈夫な時期に入っているので、何事も余裕持って行動するのがいいですよ。
私は里帰り出産なので妊娠9ヶ月に実家に戻りましたが、この時期にはもう戻った方が良さそうです。
妊娠後期はお腹が大きくて動きにくかったり、体調が不安定になりやすいですからね。
妊娠後期は精神的に不安定になりやすい?
日頃考えないようにはしてるんですが、ひとりになって物思いに更けるとやっぱり出産の怖さがやってきたものです。
変に想像とかしちゃうんですよね…
でもね、なるようになりましたよ、流れに任せるというか。
実際はそんな怖いものじゃなかったし、助産師さんがリードしてくれるから大丈夫。
どうやって産んだらいいんだと考えるよりも、出産の怖さでパニックにならないように落ち着くことが一番大事だと思いました。
臨月の頃には入院グッズをある程度完成させておく
いつ出産で入院してもいいように大まかに入院グッズをまとめておくといいと思います。
陣痛がきてから準備出来なくもないんですが、動けるうちに落ち着いて用意した方が後で楽でした。
忘れ物もしづらいし!
産後は本当に赤ちゃんのお世話で時間が無いのでね。
それから大事なこともう一つ!
ぜひ今のうちに赤ちゃんのチャイルドシートの乗せ方をマスターしておいた方が良いですよ!
説明書読んで、実際に取り付けてみて。
私は、チャイルドシートの事は夫に任せっきり(丸投げ?笑)だったため退院当日に「チャイルドシートの乗せ方がわからない」というハプニングが起きました。
夫がしてくれると思ったら大間違い…。
「僕チャイルドシート乗せるよ」って言ってた夫が、焦って混乱してマニュアルと格闘ですからね…(笑)
しかも冬にね…
自分でちゃんと下調べをするってことは本当に大事なことだな~と実感しました。
新生児なので、ふにゃふにゃで乗せるのが難しいと思いますが、そこは40~50cmくらいのお人形さんなどで練習するといいですよ(*´ω`*)
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!