※ 当ブログの記事内には広告が含まれています

お弁当のおにぎり☆簡単に海苔で顔を作る方法♪

こんにちは、モモです!

今年の4月から娘がこども園に通い、だいぶ幼稚園のお弁当作りに慣れてきたところです(*´ω`*)

というか、食べてくれるものが決まっているのでそれのローテーション(笑)

 

結構周りのママさんも、そんな感じのようで安心しました。

さて、幼稚園のお弁当といえば可愛いおにぎり!!

大人になればただ海苔を巻いたおにぎりで十分なのですが、それじゃあお弁当の楽しみがありませんよね。

 

でも、作るのが大変そう!

どうやって顔を付ければいいかわからない…

うまく出来なくてイライラする(´_ゝ`)

 

大丈夫、私も最初そうだったもん(笑)

今回の記事では、私がやっている「簡単おにぎりの顔作り」の方法を紹介したいと思います♪

 

スポンサーリンク

顔おにぎりを作るのに必要なものは何?

ざっと紹介しますと、

  • のりパンチ
  • キッチンバサミ
  • 板のり
  • つまようじ
  • 食べやすい大きさに丸めたごはん
  • ケチャップ

これらがあれば、上の画像のような顔が作れますよ~(*´ω`*)

実はこれ、日頃私が娘に作っているお弁当の顔おにぎりなんです。

ちょっと独特な顔(個性的?)になるけど、そこがまた面白いですよね♪

まずは100均で海苔パンチのを購入しよう!

私が普段使っているのはダイソーに売っている「のりパンチ」を使っています。

無難にニコニコ顔を購入しましたが、使い方によってはいろんな顔を作ることが出来るので、とても重宝していますよ!

上手に海苔を抜けるかどうかは、海苔の質にかかっている…という感じですね(笑)

だいたいの確率で、くり抜いた海苔がのりパンチに挟まってしまうので、そういう時は爪楊枝の先でそ~っと取れば全く問題ないです。

キッチンバサミもあると便利♪

家にあるものを洗って使っても良いのですが、切れ味という点では新品のキッチンバサミの方が良いです☆

何に使うのかというと、のりでまゆ毛を作る時だったり、必要に応じて他のパーツを作る際に便利ですね!

ハサミ自体が重くて、ゴツイものは選ばないようにしましょう!

使う海苔はホッカンのくろピカがオススメ☆

どの海苔が切り抜きやすいんだろう…

そう悩むご家庭は多いんじゃないかな!(我が家もそうだった…)

私自身いろいろ板のりを使ってみましたが、こちらの「ホッカンのくろピカ」が黒々しくて色合いがキレイだし、海苔パンチもキレイに抜くことが出来ましたよ~(*^-^*)b

抜いた感じはこんな感じです↓

これは抜いた後の海苔ですが、穴がわりとキレイでしょ?

湿気った海苔や、柔らかい海苔はこのようにいかず、途中でちぎれてしまったり、うまく抜くことが出来ないです。

どれにしようか迷ったら、ホッカンのくろピカがおすすめですね!

もし近くのスーパーに売っていなかったら、なるべく堅めの海苔で、色が黒々しているものを選ぶといいかと思います。

顔おにぎりを簡単に作る方法を紹介するよ~☆

まずはお弁当におかずと丸く握ったおにぎりを詰めちゃいます。

※丸く握ったおにぎりは、子どもが一口で食べられる大きさが理想です☆

 

そして次は、ただの丸おにぎりに可愛い顔を付けていきます!

小さめのお皿に水を少し入れて準備します。

つまようじを1本用意します。

下の画像のように、つまようじの持つ側(尖っていない方)に水をつけ、先ほど海苔パンチでくり抜いた海苔にくっつけて、丸おにぎりに顔を作っていきます。

私は目の位置を最初に決めちゃいます!その方が口やまゆ毛の位置を決めやすいからです☆

可愛く見えるポイントは目を少し離し気味にすること♪…まあ、これは好みですけどね(*^-^*)

自分の好きなように作ってください♪感性を大事に☆

その方が個性が出て良いよっ!!

まゆ毛はつなげても面白いし、下がりまゆ、太まゆ、ゲジまゆでもいいよね~

案外「あっ位置がズレちゃった!」っていう方が面白い顔になったりします(笑)

さてさて、最後のワンポイント!!

これで可愛さが倍増ですよ☆

顔おにぎりのほっぺたのところにケチャップで少しずつ色を付けます!

…チークですね(笑)

先ほど同様、つまようじの尖っていない方にケチャップを少しずつ付けて、お好みの色になるまでチョンチョンッと付けていきましょう☆

そして完成がこちら。

私的に、チークはちょい赤めの方が可愛いと思います☆

こんな感じでこやつらをどんどん量産していこうぜ!!

詰めたお弁当が傷まないようにするには、抗菌シートがおすすめ♪

幼稚園のお弁当って昨日の夕ご飯の残りおかずを入れることもあるし、生野菜や卵焼きも入れる。

早朝に作って、食べるのはお昼頃。

そうなると、菌が繁殖しないか心配になりますよね。

私は常時(冬でも夏でも)娘のお弁当と夫のお弁当に抗菌シートを入れています。

このシートが触れている部分は菌の繁殖が抑えられるようなので、とても重宝しています☆

 

実は、以前夫のお弁当を1度傷ませてしまった経験があります。

何が傷んだのかというと、ちくわやきゅうりなどの生野菜。

持って帰ってきたお弁当に残ってたちくわを触った瞬間、ネバ~っとなにかが伸びたんです…(´゚д゚`)

匂いも傷んだような匂い…。

それ以来この抗菌シートは欠かせなくなりました!

それからはもうおかずが傷むことはないのですが、万が一食中毒にでもなったらショックですからね。

予防線は大事です(*´ω`)b

ちなみに、抗菌シートは可愛い柄がたくさんありますよ( *´艸`)

お弁当開けた時にぐちゃぐちゃの寄り弁当にならないようにするには?

ポイントはお弁当の中身とフタの間に空間を作らないようにすることです!

園児なんてカバンを振り回す生き物です(笑)

お弁当に隙間や空間があるから、せっかく詰めたおかずが動いてしまうんです。

じゃあ、その隙間を埋めればいいってことよ!

 

それで私が実践している方法がこちら。

ふわっと丸めたサランラップです。

ポイントはこの「ふわっと」にあります!

この方法でやると、娘はぐちゃぐちゃになったという話は聞きません☆

気になる空間があれば、是非試してみてください♪

※先に抗菌シートを敷くのを忘れずにね(*^-^*)ノ

 

 

いかがでしたか?

これなら時間の無い朝でもちょこっとできるんじゃないかな~と思います(*´Д`)

子どもたちのお弁当が、可愛くなりますように☆

 

スポンサーリンク

 こちらの記事もおすすめ 

幼稚園年少のお弁当のサイズは?食べきれる量を入れよう!

 

朝の登園準備は余裕なし…理想と現実のギャップを紹介♪

 

年少で友だちがいなくたって大丈夫!参観日に行った話
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください