お久しぶりのブログ更新となりました…。
どうも、モモです☆覚えていますか?w
実は先日11月23日に、札幌文化劇場ヒタルにてしまじろうのクリスマスコンサートが行われました!
娘が超絶楽しみにしていた、年にたった1度だけのコンサート。
1才から見続けて、今年で3回目。
いやあ~、今年も楽しかった(*^-^*)♪
娘もまだコンサートの余韻に浸っている様子なので、大満足だったのではないでしょうかね!
というわけで、今回のブログではしまじろうコンサートの魅力を存分に紹介したいと思います!!
子連れには…最高のコンサートだわ☆
スポンサーリンク
目次
今年のクリスマスコンサートはどんな内容だった?
「サンタのくにのクリスマスレストラン」というタイトルでして、ザックリ言うと…みんなでキラキラステッキ(開場の時に貰える劇で使うアイテム)を使ってクリスマスケーキを完成させよう!みたいな感じでした。
今回は物語の特性上とりっぴいの出番が多かった印象を受けました。
しまじろうととりっぴいの友情物語も見どころの1つとなっているように感じます。
クリスマスの歌はもちろん、みんなが知っているしまじろうの歌・ダンスも盛りだくさんで、会場の子供たちは終始楽しんでいる様子でしたね!
そして、前回「サンタのくにのクリスマスキャンドル」の時は居なかったはなちゃんも出演していてよかったです(*^_^*)…はなちゃんはまだ小さいから、出番は少ないけどね。でも可愛かった♪
今回のコンサートグッズはどんなものがあった?
ざっくり写真載せますね。そ~れっ
しまじろうグッズってなかなか売っていないから、しまじろう好きにはたまらないんじゃないかな~といつも思います(笑)
毎回NEW商品も登場するので見るのも楽しい♪
ただお高いけどね(笑)ガオガオさんのぬいぐるみ(結構作りがしっかりしていて忠実)なんて4000円ですぞ?
グッズ売り場の混雑状況は?
前回はグッズ販売のスタッフの人数が少なかったり、どこがお会計待ち最後尾かもわからないくらいごった返していました…。ほんとバーゲンセールの時のようにね(笑)
でも、今回は前回の問題点を見事に改善されていましたよ~!さすがベネッセ。
グッズ売り場は入場ゲートを通ったらすぐ目の前にあるのですが、お会計ブースが横並びで4か所に分けられていました!これはわかりやすい。
そのためお会計待ちの方達はそれぞれのブースで自然と一列に並ぶことが出来て、前回よりもサクサク購入することが出来ました♪
開場と同時に急いで並ばなきゃ…なんてことしなくても大丈夫ですね(*´ω`*)
グッズの購入でクレジットカードは使用できる?
ヒタルではVISA・マスターカード・アメリカンエキスプレス(アメックス)であれば使用可能でした!
なぜかJCBは使用出来ないみたいなのでご注意を!
今回買ったグッズはなあに?
娘が欲しがっていた、はなちゃんの抱っこひもを購入しました。
お値段は税込み2400円。うん、コンサートでしか買えないからかちょっとお高い(笑)
デザインは…ピンクの花柄に大きなリボンがついてカワイイです!
前だっこやおんぶも出来ちゃいます(笑)
縫製もしっかりしていて軽く、機能的に問題なし。
肩ひものサイズ調整も出来るし、リアルな抱っこひもにもついてる肩ひものズレ防止用のひも(マジックテープで留める感じ)も付いています☆
娘が買ってすぐに「開けたい!開けたい!」と言っていたのもあり、装着してそこらへんを歩かせていたのですが「かわいい~」って言ってくれるお母さんや、じ~っと抱っこひもを見つめる女の子の視線がアツかった!(笑)
NEW商品でしたからね、前回売ってなかったから珍しかったのかな。
ちなみにですが…メルちゃんなどのお人形もギリギリ入れることが出来ました(笑)
ただメルちゃん用に作られたわけではないので、入れた感じメルちゃんの足や肩のところがキツくなってしまいますけどね(´_ゝ`)
スポンサーリンク
前6列プレミアム席ってどんな感じだった?
全席指定で価格も会員価格の通常の席の税込2933円に比べると税込4980円とお高いのですが、その分メリットはたくさんあるように感じました。
- 劇を間近で見れる(大迫力)
- 劇中にその場で立って参加できるシーンなんかもある
- しまじろうがステージから少しだけ降りるシーンもあったので、通路側の人は至近距離でしまじろうに会える
- 近くでしまじろう達の写真を撮ることが出来る(ハッピージャムジャムの時のみ写真撮影OKでした)
たしかにね、2階席から写真撮影しても小さくしか撮れない(´゚д゚`)
そう考えると、プレミアム席ってすごく魅力的ですよね~♪
泣いているこどもはいた?
やはり、少し会場が暗くなるシーンがあるのでそういう時には「怖いよ~」って泣いてしまうお子さんはいます!
あとは赤ちゃんもいるのでフツーに泣いています(笑)
ちなみに劇は1部2部と分かれていて、途中に10分間の休憩を挟みますが、劇中でも子どもの気分転換に一時外に出ても大丈夫ですからね。
しまじろうコンサートの特徴でもある「泣いても騒いでも大丈夫」というコンサートであることをお忘れなく♪
それに泣いているからといって嫌な顔する方はいない様子です(*^_^*)
どの家庭も子供を泣き止ませる大変さは痛いほどわかっていますからね☆
チケットを高確率で手に入れるには?
こどもちゃれんじ会員であれば、会員1次選考・2次選考と一般販売よりも早い時期に抽選することができます!
つまり…チケットをゲットするチャンスは2回あるってことです☆
今回のコンサートのチケット販売スケジュールは以下のようになっていましたよ。
- 会員1次選考→ 8月23日10:00~9月9日23:59までに応募
- 会員2次選考→ 9月25日10:00~10月8日12:00までに応募
- 一般販売(先着順)→ 10月18日10:00~
札幌公演で11月下旬なので、3ヶ月も前から応募しなければならないということになりますね!!
コンサートの案内のチラシは、だいたい夏頃のこどもちゃれんじ教材に同封されていますよ☆
座席って選べるの?
残念ながら席は選べません。
どの席が当たるのかは運なのです。
ちなみに私は前回も今回も2階席でした(笑)
前回よりは当たりで、2階席の2列目(前列は落下防止のためか使用禁止)だけど実質1列目でした☆
前に人が居ない分、とても観やすかったな(*´ω`*)
あと、もう1つ良いこともありましたよ!それは…
2階席にてサプライズ!?みみりんが来た♪
途中、雪山に1人で向かったとりっぴいをしまじろう達が探しに行くシーンで、まさかのみみりんが2階席にやってきました!
2階席の後ろの席の方はとてもラッキーだったと思います!
ということで、劇の内容によってはキャラクターが近くまでやって来ることもあるようですね♪
写真撮影OKの時(ハッピージャムジャム)に撮影したコンサート画像を紹介♪
どうですか??
クリスマスコンサート、行きたくなってきたでしょ~( *´艸`)
とってもノリノリで楽しかったです!
ちなみに2階席でもスマホでこのくらいキレイに撮影することは可能なんですよ♪
ここぞとばかりに、とにかくたくさん連写しましょう(笑)
朗報!2020年から札幌でもいよいよ夏のコンサート開催決定♪
今までは年1回のクリスマスコンサートでしかしまじろうに会えませんでした。
ですがとうとう来年2020年の夏のコンサートも札幌開催決定したようです~♪いえ~い
北海道の場合の情報を載せちゃいますね☆
- 会場→ 札幌文化芸術劇場ヒタル
- 公演日→ 2020年8月22日(土)・8月23日(日)
- 会員1次選考の抽選は3月下旬から、一般販売(先着順)は5月中旬から開始!
ということは、2020年の1月か2月頃に届く教材にコンサートのチラシが封入される事だろうと思います♪
楽しみ~~^^
これからコンサートデビューを考えているのであれば、みんなに愛されているしまじろうから始めてみてはどうでしょう?
娘みたいに毎年行きたくなっちゃうくらい、コンサートが大好きになるかもしれませんね(*´ω`*)
しまじろうのコンサートは楽しいだけじゃなく、子どもが学べることがたくさんあります☆
こどもちゃれんじですからね、育児のプロのコンサートだと言っても過言ではありません(*^_^*)b
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!