こんにちは、モモです!
前回は体験入園の予約や娘の体調などでバタバタしていましたね。
気になる方はこちらの記事も読んでみてね☆
この記事では、体験入園がどのような感じだったのかを書いていこうと思います!
スポンサーリンク
目次
いざ初めての幼稚園へ!
実はですね、うちは家族3人で体験入園に行きました!
夫も参加ってあまり聞かないかもしれませんが、予約時に幼稚園に夫も参加OKか確認したところ「ぜひぜひ~♪」と好印象だったので家族みんなで行くことにしたんです。
そして園に着いたら、ニッコニコ笑顔の先生たちにお出迎えされ、たまらず私もニッコニコ(笑)
娘はというと、初めての場所だから少し緊張している様子でしたね。
夫も若干よそゆきな表情になってたかな…?(笑)
pm12:15~(受け付け15分間)
玄関を入ると受け付け台があり、名前の確認や、園の資料とアンケート用紙、色画用紙で作った先生方手作りの子供用バッグと名札をいただきました☆
このね、手作りバッグと名札がとってもかわいいの!!愛があるな~って感じです。(バッグの写真も載せたいけど所在がバレちゃうから止めましたw)
そして開始時間までの間体育館に案内されて向かってみると、いろんなおもちゃや遊具がたくさん並んでました!
もうすでに来ていたお母さん方や子供たちが遊んでいて、なんと!うちのように家族で来ている子もちらほらと♪でも大半はお母さんと2人で来ているのが多かったかな?とりあえずみんな思い思いに遊んでいました。
スポンサーリンク
体験入園スタート!
pm12:30~(先生の自己紹介と劇15分間)
ステージに先生方が立って自己紹介!
男の先生も1人いました!
なんかおかあさんといっしょの歌のお兄さんのようなさわやかな感じでしたね!
頭に魚の絵を着けた先生方が劇を始めて、あるお魚さんが料理に使う材料をどこかに忘れてしまったからみんなで園内を見て探そう!っていう内容でね、なかなか作り込まれていましたよ!
pm12:45~(劇の中盤&自由見学45分間)
そのまま劇の延長で、いろんなお部屋でやっている催し物を自由に見て回る感じでした。
各お部屋ではぬりえができるお部屋、ボールプールとおままごとができるお部屋、英語の先生と遊べるお部屋、そして体育館ではなんと!空気で膨らましたふわふわドームまでありました!!
すごい…今の幼稚園すごい(笑)
ほんとここはイオンかと思った(笑)
そんなこんなで、各お部屋で遊びながら劇でやっていた「探し物」も探すわけですが、子どもは好奇心旺盛だからか見つけるの早いんですよね。
pm13:20~(劇の後編10分間)
料理の材料がすべて見つかって「次の体験入園はこの材料を使ってピザを作ろうね~♪」という感じで劇は終了。
すごい、次の体験入園と繋がってる内容になってるとは!!
本当に楽しかったです!
ちなみに、うちの子は英語のお部屋にほとんどいました(笑)
なんか外国人の先生と仲良くなってました。もちろん、英語はしゃべれませんけどね。
失礼ですが、見慣れた日本人じゃないのに怖がらないんだな~ってちょっとビックリ。
こどもちゃれんじEnglishやディズニー英語システムをしてるからかな?
pm13:40~(50分間のうち30分間くらいが入園説明会)
子供を託児室に預けて入園説明会がスタート。
まずは保護者も一緒に園で実際にやっている手遊び歌をやりました。
それでちょっと雰囲気が柔らかくなったところで、
園での過ごし方からどのような取り組みをしているのか、制服やお道具箱などの紹介、入園費用や給食など園で過ごすうえで必要なことを映像と一緒に説明してくれました!
(もちろん最初に受付でもらった用紙の中に同じ説明が書かれた冊子が入っています)
説明が終わると、制服やお道具箱の見本、幼稚園で使うものを展示した部屋もあったので覗きました!
私の時代はいかにも幼稚園!!というような制服だったけど、今の時代はオシャレになっててびっくりしましたね。
でも、私はクレヨンしんちゃんのような黄色のバッグに青い制服の方が好みかな?(笑)
なんかその恰好が園児らしくて愛おしい…。
そんな感じで約2時間、本当に楽しく体験入園に参加させてもらいました!
次回も予約、とれるといいな!
こちらの記事もおすすめ
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!