こんにちは、モモです!
良い子の皆さん、牛乳飲んでますかーー!?
あれ?声が小さいぞっΣ(゚Д゚)
という娘はつい最近牛乳を飲めるようになりました♪
それまでは牛乳注いだだけで怒る始末で…
絶対牛乳を飲まないと大変なことになるってわけじゃないけど、牛乳には健康に良いたくさんの栄養素がふくまれているので小さいうちからなるべく摂ってほしいものですよね。
私が小学生時代は毎日給食に出てきたぐらいだし。
牛乳の栄養素で魅力的なものをザックリ書くと
- カルシウム…骨や歯を丈夫に
- ビタミンB群…エネルギーを作り出す
- タンパク質…筋肉を作るのに必要
- パントテン酸…ストレスに負けない体づくり
ここには書いてないミネラルなど、まだまだ牛乳に含まれている栄養素はたくさんあります!
だけど、どんなに健康に良い物だとしても本人に食べる気持ちが無いと難しい…。
そんな時、日清シスコさんの「シスコーン」と出会って娘の牛乳スイッチがやっとONになりました☆
シスコーンさまさま♪
娘が克服出来たんだから、もしかしたら娘みたいに「食わず嫌い」な子ならシスコーンで克服できるかもしれませんよ(*´ω`*)b
注)食わず嫌いではなく、乳製品のアレルギーで牛乳が摂れない場合もあるので、まだ子供のアレルギーチェックをしていない人は要注意です。小さい子の苦手な食べ物は身体が受けつけないために自然と摂取するのを拒否している場合があるので、少しでも気になったら必ず医師に相談しましょう!
スポンサーリンク
目次
食わず嫌いの3才児ってどんな感じ?娘を例に考えてみました。
娘を例に例えてみると、
- 初めての食べ物は見ただけで拒否
- 不味い食べ物は瞬時に口から返却
- 緑の物に抵抗がある
基本拒否なので気分が乗っている時じゃないと新しい食べ物を挑戦できないといった具合です。
こんな感じだから、夫が「ほぅら、牛乳おいしいぞ~。」って飲んで見せてもノーリアクション。
口元にコップをもっていったら渋い顔して口はがっちしへの字Σ(゚Д゚)
でも不思議なことにフォローアップミルクとかは飲めるんですよ(笑)
だってそれは自分が知ってる馴染みの味だから。
自分の知らないものだから、食べるのが怖いという感覚もあるのかもしれないですよね!
「得体のしれないものを口に入れるなんて出来るかァァーーッ!」
みたいな感じでさ(笑)
牛乳に興味を示すきっかけはYouTubeでシスコーンダンスに出会ったこと
知っている人は知っていると思うのですが、シスコーンといえばシスコーンズです(*´ω`*)
シスコーンズで有名な「毎朝サクサク体操」
え~と、一応まだ知らないという方向けにちょろっと説明いたしますと、
ケロポンズというユニット(子供向けの歌やダンスをする両サイドにいる2人の女性)とシスコーンの公式キャラクター(真ん中のシスコーン坊や)が組んだ新ユニットがシスコーンズとなります。
そのシスコーンズの歌&ダンス動画はノリノリで楽しいので、子どもはハマってしまいます☆
この動画の再生回数は900万回を超えなのでかなり凄いですよね!(まだまだ増えるかも!)
娘がシスコーンに牛乳をかけれるようになるまでの道のり
もしもお子さんがシスコーンに興味を持っているのであれば、牛乳をかけて食べることも夢じゃありません☆
楽しそうにシスコーンダンスをしていると、いつのまにかシスコーンの虜に
最初はこの動画を見ながら一緒になって踊っていましたが、1回2回と踊るごとにシスコーンに興味津々♪
気がつけばケロポンズの動画を片っ端から見まくっていた時期もありました( ゚Д゚)そっちかw
まずは牛乳かけずに。そのまま食べたら美味しかったらしい
シスコーンズのダンスに十分ハマった後の娘の行動の変化は…
シスコーンという商品に興味が出てきたこと。
これはね、食わず嫌いさんにとってはすごく大きな第一歩です!
でもまだシスコーンに興味が出てきたからといって、牛乳をかける行為は受け入れてもらえませんでしたけどね。
それでもコーンフレークというものの美味しさに気づいてくれただけでとりあえず嬉しい。
シスコーンに慣れた頃、突然牛乳をかけて食べ始めました!
この時は娘がシスコーンに牛乳をかけて食べる姿なんて想像できませんでしたが、突然自分から「これにミルクかけて~」という時期がやって来るようです。(全員がそうなるわけじゃないけどさ)
初めての時は一口二口で終了しちゃったけど、回数を重ねていくうちにどんどん食べれるようになっていきました!
いや~本当にスゴイ事だ。
スポンサーリンク
今では最後の甘い牛乳も飲めちゃうほどシスコーンが大好きに♪
娘は今もこの動画大好きで、この動画を見ると「シスコーン食べる!」ってなります(笑)
そして今では自分で牛乳をかけて食べてしまいます!
…まぁ、高確率でテーブルに牛乳をこぼしちゃうけどね(笑)
3才の娘がシスコーンを自分で作って食べてる様子
今日も「シスコーンたべたい」とのことで、自分で作っている所を写真に撮らせていただきました☆
うーん…やっぱりこぼすことは多いけど、3才の子でもなんとか自分で作ることは出来るようですね!
いかがでしたか?
なんかちょっとシスコーン食べたくなってきますね(笑)
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!