こんにちは、モモです!
幼稚園のお弁当作りで悩むママさん、パパさんは多いと思います☆
ええ、そりゃ私なんかも…毎日うなされてるわw
何入れたらいいんじゃああああーー(´゚д゚`;)!!
ひどい時には、登園時刻2時間前に決めて、慌てて作る時も何度かあるのw
で、安い時に買って冷凍しておいたウインナーを眺めて…
タコさんウインナーの姿がうかんでくるんです(´_ゝ`)b
でもタコさんの足を切るのに失敗するからな~…
でもただのウインナーじゃあ、子どもは嬉しくないだろうな…
でも失敗したらお弁当に入れられないしな~…
まさに「でも」の3連発!!
大丈夫!
そんな時の強~い味方はヒャッキンよ☆
失敗しないで作るためには、まず100均へ行こうじゃないか(*´ω`)b
スポンサーリンク
まずはダイソーへGO!ウインナーカッターセットを探そう♪
どこにあるのかというと、ずばりキッチンコーナーですね~(そりゃそうか)
今どきの100均は、忙しいママさんのためにチャチャっとおかずを可愛く作れるグッズが充実しているんですよ♪
おかずを入れるカップでさえ可愛い動物さんの絵が描かれていたり、ピックにも可愛い飾りがついています!
ぶっちゃけここのコーナーだけで十分可愛いお弁当グッズが揃っちゃいます☆
と…話がちょっと反れちゃいましたが、このウインナーカッターセットでは、タコさんウインナーはもちろん、お花やカニさんが作れちゃう優れものですよ!
ちなみにタコさんウインナーが作れるカッターは、画像にある赤い丸が付いてるこの部分です☆
失敗知らずのタコさんウインナーの作り方♪
ここでのポイントは2つ!
- 円の中心に合わせてウインナーを垂直にぶち込むこと
- ひとおもいに下まで押し込むこと
この画像の通りにグイグイ押し込んじゃってくださいね☆
多少位置がズレちゃっても大丈夫です!
ただし、ウインナーの掴んでいる部分は優しく扱ってください(*´ω`*)
慣れてくれば楽しくなってきますよ☆
冷凍のウインナーを使う際に注意することとは?
解凍する時に温めすぎてしまうと、ウインナーが冷めた時にシワシワしてカッターに差し込みにくくなる事があります。
ウインナーはなるべく自然解凍するか、レンジを使う時はワット数を下げて(500~600w)で様子を見ながら解凍するのがいいです☆
冷たい状態の方がタコ足をキレイにカットできますよ!
焼くとどんな風にタコさんになるの?
ザックリとですが、実際に焼きながら写真を撮りました!
火加減は中火くらいです。
箸でウインナーを転がしながら焼いていきます。
カッとした部分がくっついていると開きにくいので、気になる箇所があればそ~っと箸でほぐしてあげましょう!
カットする長さが揃っているのもあって、すべて同じように開きます☆
これを自分で包丁でカットしていたら、均等じゃないからこんな感じには開かないんですよね~。
さすが100均のウインナーカットセット!!
私のようにタコさんウインナーを作りたいけど自信が無い方にぜひオススメですよ☆
現在3才半ですが、娘は喜んで食べていますっ(*´ω`*)
スポンサーリンク
子育てアイテムランキング
-
【こどもちゃれんじ】しまじろうが育児のサポートに♪
大人気のしまじろうパペットがもらえるのは【こどもちゃれんじぷち】だけ! 入会すると、年に2回(夏・クリスマス)行われるコンサートのチケット代も会員価格でリーズナブルに楽しめちゃう♪ さらに、お友だちやごきょうだいなどを会員の方が紹介して入会すると、紹介者・入会者それぞれにもらえるプレゼントもあります(*´ω`*)
評価 おすすめポイント~その1 しまじろうと一緒に楽しく学べる♪ おすすめポイント~その2 毎月届く教材のクオリティが高い♪ 月齢の発達に合った教材が毎月届きます。厳しい基準をクリアした教材なので、安全かつ安心して遊ばせられます。しまじろうのDVDに出てくるおもちゃが教材として届くので、子どもは「しまじろうと同じ!」と興味津々♪
-
【フレシャス】赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー
赤ちゃんのミルク作りに時間がかかって大変…。 そんな時ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす必要が無いからすぐミルクが作れちゃう♪ 水はパック式なので、飲み終わった後ゴミ箱にポイするだけ♪
評価 おすすめポイント~その1 グッドデザイン賞受賞 おすすめポイント~その2 硬度21の軟水で赤ちゃんも安心♪ フレシャスのウォーターサーバーの温水には、チャイルドロックが標準装備!やけどの心配もなく、安心して設置できます。 天然水は3種類から選べます!赤ちゃんがいる家庭にオススメの天然水は「FRECIOUS富士」☆
-
【カトージ】良い物を長く使いたいご家庭にオススメ☆
オシャレ・機能的!贈り物にもおすすめ♪ スムーズな押しやすさ&コンパクトに収納できるベビーカーhugme、0才~4才頃まで使用出来ちゃうバウンサーチェアbome、多機能なベビーシートgemmなどが人気♪
評価 おすすめポイント~その1 丈夫で安心設計♪ おすすめポイント~その2 会員になると会員価格で購入できる♪ 昭和29年創業のベビー用品メーカー。「パパとママに子育てを楽しんでほしい」という思いを大切にしている会社なので、1つ1つの商品が丁寧に作られている印象です!