こんにちは、モモです!
10月17日放送の夕方の情報番組をぼーっと眺めていたところ、札幌創世スクエアの地下2・3階に駐車場があるらしく、実際に行ってみました。
まだ知らない人も多いのでは?
札幌創世スクエアはテレビ塔の近くにあるし、札幌・大通り観光はもちろん、コンサートの時に大活躍間違いなしの駐車場だと思います。
今日はここの駐車場の詳細について書いていきたいと思います。
※当初の最大料金は1200円でしたが、2018年11月現在は1800円に変更されているのでご注意を。
スポンサーリンク
タイムズステーションさっぽろ創世スクエアの詳細
住所:札幌市中央区北1条西1丁目6 さっぽろ創世スクエア
電話:0120-778-924
料金
午前8時~午後8時まで:30分 200円
午後8時~午前8時まで:60分 100円
駐車後24時間 最大料金1600円!
※11月18日現在、最大料金は1800円に値上げされていました…。
※1階に入っているカフェ・森彦にて2000円分の食事をすれば、駐車料金が200円割引になるタイムズチケットがもらえます。
お会計の際、忘れずにレジの人に聞いてくださいね☆
なぜ値上げしたのか、問い合わせてみました
そもそも駐車場料金というのは一定ではないようで、時期などで駐車場料金は変動するそうです。
都会では常識なのかもしれませんが、私は駐車料金に変動ありなんて知らなかったです。
値上げの詳細はこちら↓
- 2018年4月~7月下旬までは1200円だった(つまり安かった)
- それから3か月間隔で200円ずつ料金が上昇
- 11月7日からさらに200円上がり、現在1800円となる
そしてここの駐車場料金は上昇傾向にあるようで、今後も値上げの可能性もあるようです(*_*;
良い場所だけど、料金高いとちょっとねぇ…と思うのが主婦の心の内。
駐車場といえど商売だから仕方ないのかもしれないけど、あまりにも値上げが続くと停めたくなくなるのが現実ですね。
駐車スペース・台数
駐車スペース:車同士の幅があるので、ゆったり停められる
駐車台数:地下2・3階合わせて345台
※月極駐車場あり
駐車場以外のサービス
なんと駐車場だけじゃなく、レンタカーとカーシェアリングもあるようです☆
観光するのに車があれば…そんな時でも安心ですね♪
ところで、タイムズカーシェアリングって…?と思った方もいるのではないでしょうか?
車が必要な時間に自由に使うことが出来るタイムズのサービスのようです。
ただ、カーシェアリングをお願いしたい場合は、タイムズカープラスに入会し、会員カードを作成しないと利用できません。
月額料金1030円+使用した分の利用料金がかかります。
ちなみに、車種によって15分単位の利用料金が変わるようです。
会員カードの発行手数料は通常1550円かかるそうですが、キャンペーンや入会方法などで無料になったりするようですよ!
詳しくはタイムズカープラスの入会ページをチェックしてみるのがオススメですね。
実際に駐車してみての感想
以前テレビにてインタビューされていた人はこのように言っておりました。
- 時間を気にせずゆったり停められるのがイイ
- 入庫しているかどうかのランプが付いているので、どこに停めたら良いのかわかりやすい
たしかに最大料金が設定されているから、長く停める人には良いのかもしれませんよね。
ここの駐車場は出来たばかりでキレイだし、広くて車同士の幅もゆったり目なのはよかったです☆
2018年11月18日にhitaruでしまじろうのクリスマスコンサートがあり、実際にここに駐車してみました。
直結しているので劇場に向かう時はスムーズでよかったです。
予定時刻よりちょっと早めに着いたのもあり、コンサートが終わる頃にはあっという間に4時間経過してしまいました。
あと、気をつけないといけないのが1つあります。
実はこのようにコンサートでたくさんの人が集まると、駐車場の出口で並びます。
事前清算をしてから15分経過してしまうと、出口の精算機にてさらに200円追加料金が発生してしまいます。
ここの駐車場は広いので、
- 車を何色の何番に停めたか(例えば、地下2階の黄色のA1に停めた…など)
- どうやって来たか
しっかり覚えておいてくださいね。
駐車場内は色分けされているのですが、A1に停めたってだけ覚えていても、色を忘れたら少し迷います(笑)
青と言っても、ふつうの青と空色の青と2色あるし( ゚Д゚)!
実際にモモ達は少し迷った挙句出口で並び、最後の精算機で追加料金が発生してしまったんです(泣)
そして混雑が予想される場合、事前清算せずに出口の精算機を通すのがベストかと思います。
…ただ、その際は後方車に迷惑が掛からないように事前に小銭の準備を忘れずにね☆
初めて停めた駐車場ということもあってバタバタしてしまったのですが、ここは場所が良くて長い距離歩かなくてもすぐhitaruに着くので子連れにはよかったです!
冬の外は寒いですからね、地下直結は便利でした。
スポンサーリンク
こちらの記事もおすすめ