札幌にある白い恋人パークの営業時間や料金のまとめ☆屋内編

こんにちは、モモです!

気候が温かくなってきたら、外に出たくなりますよね!
娘ときたら、最近自分で玄関のドアを開けて外に出ようとします…
大人のサンダルはいてね(笑)

2歳はこわーい…

そんな元気いっぱいのキッズが喜ぶ、テーマパークのような遊び場がここ、白い恋人パークなんです。

お花などの自然あり、汽車ポッポあり、工場見学&体験あり、ソフトクリームあり!

そして、ちっちゃい街のガリバータウンあり!

 

1日じゃすべて回りきれない&遊びつくせないですよ~!

それくらい、見どころいっぱいの施設です。

でも、それぞれの施設の営業時間ってバラバラなんですよね。
次ここ行ってみっか~と思ったら「本日は終了しました」なんて悲しいですもん。

なので、事前に計画を立てれるように、ここに施設の概要をまとめてみたいと思います!

まずはお先に、屋内施設の詳しい内容を紹介☆

みなさん、ハブアナイス白い恋人パーク~♪

 

スポンサーリンク

アクセス

住所:北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
総合案内のTEL: 011-666-1481(9:00~18:00)

公共交通機関での行き方や、駐車場についての詳細は公式ホームページに詳しく載っています☆

ちなみに駐車場料金は無料です!

ですが駐車券が発行されて、帰り際係のおじさんに渡さないといけないので、カフェやおみやげ屋さんなどでお会計をしたら忘れずに駐車券を出して印をもらってくださいね☆
それか、1階のインフォメーションカウンターでも印をもらうことができるそうですよ!

営業:年中無休

白い恋人パーク:9:00~18:00(最終入館受付 17:00まで)

工場見学ならまずは時計塔の下「あんとるぽー館」へ

地下1階…カフェあんとるぽー
営業時間:9:00~18:00(ラストオーダー17:30)
地下1階にはトイレがあります。

1階…工場見学のチケット販売カウンター
営業時間:9:00~18:00(最終受付17:00)
1階にはトイレ(車イス専用もある)、オムツ交換台があります。

チケットは普段
高校生以上…600円(税込)
中学生以下…200円(税込)
※3歳以下は無料

普段はこちらの料金がかかりますが、現在リニューアル工事中のため製造ラインの見学ができません。
そのため2018年4月~2019年3月末(予定)まで入館料が無料になっているようですが、2018年11月1日~2019年5月末(予定)までは有料館内入場不可になってしまうそうです。(一部は規模を縮小して営業をするようですが…)

普段は有料の場所なので、この期間のうちにぜひチョコレートファクトリーの中の様子を見るだけでも立ち寄ってみるといいかも!

2019年6月にリニューアルグランドオープンですから、とてもたのしみですね♪

2階…白い恋人オリジナル缶受付カウンター
営業時間:9:00~18:00(最終受付17:30)
オーロラの泉という水中からライトで噴水を照らしたインスタ映えしそうな空間もあり、ここではスタッフが記念撮影してくれます。

チュダーハウス(1階~3階)

入ってすぐに、ドーンと目立つ赤いじゅうたんが敷かれた階段があります。

(1階)インフォメーション・おみやげ・飴・白い恋人オリジナル缶受付!

中に入る前(エントランスみたいなところ?)に、雨が降ったら無料で借りられる傘がいっぱいありました。とてもありがたいですよね!


石屋製菓さんはとても親切です☆

トイレ(車イス専用も有り)・オムツ交換台・授乳室があります。
※女子トイレには、女の子の日でも安心のナプキンの自販機がありましたよ(2個入り100円)
どこでもトイレがあるわけではないので、遊ぶ前にまずは用を足しておくのがおススメです‼

 

ショップ・ピカデリー:9:00~19:00
石屋製菓のおみやげ屋さんです!ロングセラーである白い恋人のお菓子の他、いろいろなチョコレートのお菓子がたくさんあります。お土産店なので結構にぎわっていますね。

 

キャンディ・ラボ:9:00~19:00


職人さんによる飴の実演があります!これはすごく面白いです!

実演時間は店の前にある看板に書いてありますよ☆

その時間になれば、ワサーっと人が集まるので、良い場所で見たいなら前もってスタンバイしとくといいかも♪

 

インフォメーションカウンター(入り口付近)


車いす・ベビーカーの貸し出し有り。
※観光客が多いので、必要な方はお早めに!
ちなみにここのそばにペッパー君がいますよ。

 

白い恋人オリジナル缶受付カウンター:9:00~18:00(最終受付17:30)
いつもの白い恋人に+540円でオリジナリティー溢れる「自分だけの白い恋人」が作れます☆
その場で写真を撮って作成することができるそうですが、自分の好きな写真があれば電話からの注文も出来るそうです!

詳しくは公式ホームページの白い恋人オリジナル缶ページに載っていますよ☆

(2階)カフェ・キッズタウン受付・オリジナルグッズ販売!

キッズタウン受付:10:00~17:00までに受付を!
キッズコーナーの他、赤ちゃんが遊べるコーナーも充実している遊び場(内あそび)です。
エレベーターですぐのところにあります。

対象年齢:0歳~8歳まで(12歳まで入場可)

料金:0歳児無料
   1人30分200円(税込)   

※延長も30分毎に200円(税込)だけど、混雑時は延長できないときもある。
※大人のみ・子供のみの利用はできないのでご注意を!
※小学生以下は保護者同伴です。
※混雑時は入場制限有り。

カフェ・バトラーズワーフ:9:00~19:00(ラストオーダー18:00)
2018年7月13日に新しくオープンしたばかりカフェで、気軽に食べれる惣菜系のキッシュや軽食(ペンネなど)、生チョコタルト、ソフトクリームなどが食べられます。

スーベニアショップ・リバティー:9:00~18:00
白い恋人パークオリジナル商品や限定商品が売っています!
白い恋人のパッケージを使ったグッズなどが販売されています☆
私のオススメは、キャンディーラボの飴柄のマスキングテープがすごくかわいいです!

(3階)屋内遊び場のキッズタウン!

キッズタウン:10:00~17:30
2階で受付を済ませたら、2階~3階でエリアごとに分かれて遊べます!
結構広いし、なんか落ち着く空間ですよ~。

ボールプールやお絵かきコーナー、おままごと遊びやおもちゃ遊びはもちろん、踏むと絵が動く不思議なマット「ブラボー!マット2」というものがあります。

2階:おままごと遊び・絵本エリア
3階:お絵かき・ベビーエリア

 

スポンサーリンク

チョコレートファクトリー(チュダーハウスの隣の建物)

(1階)コインロッカー・トイレ・オムツ交換台などなど…

その他授乳室もあるので、小さいお子様にも安心です!

(3階)お菓子工場の製造ライン見学!

トイレ・車イス用トイレ・オムツ交換台があります。

白い恋人のお菓子の製造ラインを見学できます。

※2018年4月~2019年3月末(予定)まで、リニューアル工事のため製造ラインの見学はできないのでご注意を!
※工事期間は製造工程をモニターに映すカタチになっています。

(4階)お菓子作り体験・時計塔が見える喫茶店

女性専用トイレがあります。

チュダーハウスへの連絡通路があります。

クッキーなどのお菓子作り体験工房

予算:972円~1944円(税込)
所要時間:約30分~約1時間10分。
※体験内容で受付時間&所要時間が違います。
詳しくは公式ホームページ(お菓子作り体験工房)に載っています☆

※混雑のため席が埋まる可能性あり。確実に体験したいなら予約がおすすめ♪

インターネットでの予約:希望日の前々日(2日前)まで
お電話でのご予約 :希望日の前日18:00まで
(予約の電話は白い恋人パーク総合案内にて:011-666-1481)

※幼児(幼稚園以下)は保護者同伴。
※小学生以下は子供1人に対して大人1人付き添い可能。

※2018年11月~2019年5月末(予定)までリニューアル工事のため利用できないのでご注意を。

チョコレートラウンジ(喫茶店):9:00~18:00(ラストオーダー17:30まで)

最上階にある大きな窓から白い恋人パークの中庭や、毎正時のお楽しみである「からくり時計塔のチョコレートカーニバル」のかわいい人形たちのパレードを眺めることが出来ます。

赤ちゃんや幼児には強い日差しや暑い気温は大変ですよね。
そんな時は、こちらでデザートを食べながらパレードを眺めてみるのもおすすめですよ!
(娘が1歳の時はここの窓際で楽しみましたが、間近でからくり人形達を見れたのでとても良かったですよ☆)

※2018年11月~2019年3月末(予定)までリニューアル工事のため利用できないのでご注意を。

次の記事では、白い恋人パークの見どころの1つである「中庭」、サッカー場側にあるもう1つの遊び場「ガリバータウン」の営業時間等詳細をまとめましたので、よかった読んでみてね!

 

 こちらの記事もおすすめ 

札幌にある白い恋人パークの営業時間や料金のまとめ☆外遊び編

 

白い恋人パークのガリバータウンの口コミ!1日中遊んだ♪

 

わいわいパークの料金がお得になった!!(苗穂イオン編)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください