ハイ、モーモーです!
うそです。モモです(‘ω’)ノ
タイトルの通り、私は産後すぐからさっそく授乳で悩みました( ゚Д゚)
なんでかって??
授乳が思うようにできなかったからですよおぉぉぉー!!(泣)
ありがたいことに私は母乳が出ない体質ではないんですよ?
産んですぐに黄色の初乳とやらが出たくらいだし。
その時は「人間、すごーーーーい( ゚Д゚)ノ」って感動したくらいです。
じゃ、なぜ授乳がうまくいかなかったのか?
今にして思うと「娘はやたら食欲旺盛」なのにわたしは「シャーシャー母乳じゃない」ということが原因だと考えます!
え?シャーシャー母乳ってなにさ、ウケるんだけど(笑)って感じですよね(@_@)
これ、私が勝手に名付けました(笑)グフフ
赤ちゃんが元気よく吸ってくれても、私の方で母乳がすぐに作られるわけではないようなので、
赤子「ゴク…ゴク…ゴ……びやぁぁぁああぁぁ!!」
(おい!出なくなったぞ!どーなってるんだ!!byベジータさん)
私「吸って…がんばって吸ってー!!!」
(だって、しょーがないじゃないですか(-“”-)。byえなり)
バタバタッドカッドカッ←娘、もう吸いたくなくて大暴れ中
(仕方ねぇな~、ちょっと搾乳してみっか☆by悟空さん)
毎回赤子とこーんなやり取りしてましたよ…ふぅ。
赤ちゃんが泣くのは当たり前の事…と思っていてもですね、毎回毎回明らかに授乳を拒否されたらショックですよ~?
最初のうちは「きっとみんなそんなもんなんだろう…」って思ってたんですが、赤ちゃんのか弱い力でも全力で拒否され続ければ「あれ?これ本当に嫌なんじゃない?」って思ってきますよね。
横で夫も慰めてくれたりしてくれたのも、余計につらくて(笑)
なんもさ、私の強制授乳の現場を、鼻くその1つでもほじりながら見ていてればいいのにね(笑)
夫は心優しいから、私が悲しい顔していると自分も悲しくなるタイプみたいなのですよ、ハイ。
その頃私は本当にナーバスになってました”(-“”-)”
そして私の壊れかけた心に一撃を与えた一言。
「私は2人とも母乳で育てたよ?」
……。
これ、母乳育児で悩んでる人に絶対言わんほうがいいですよ!
自慢に聞こえるし、この状況で言われたら精神崩壊する(笑)
もちろん、言った本人には悪気はないですからね。
授乳していない今は別に何とも思っていません(*^-^*)笑
私のパイも哺乳瓶の吸い口も受け付けない!!原因は一体…!?
退院当日に起きた問題です。
生後すぐからもそうだったんですが、娘は私のパイの吸い口や、ベビー用品売り場なら必ずあるピジョンの哺乳瓶の吸い口も拒否されて困った記憶があります。
考えてみたら病院の哺乳瓶は抵抗なく飲んでたな…と思い病院に問い合わせたら、ピジョンで出してる母乳相談室って吸い口だったんですよ。
「桶谷式 直接授乳訓練用 母乳相談室」かな?
なんかね、ふつうの吸い口と違って母乳相談室って商品は吸い口の形が楕円になってるんですよ。
そんなのわからないから、私はマタニティ時代に普通のピジョンの哺乳瓶を買っちゃいましたよ…
ちなみに同じピジョンから出してる商品なので、吸い口の形違っても円の大きさは変わらないのかピジョンの哺乳瓶に吸い口を合体させるキャップにちゃんとハマりました!
いつまで母乳相談室の吸い口を使ってたかというと、生後2か月まで使っていました。
使用期間長いですよね?
その吸い口はSSサイズしかないので、Sサイズからはふつうの吸い口で大丈夫になりました☆
搾乳は授乳より大変!?それは人それぞれかもしれないよ☆
そうそう、搾乳はそう簡単じゃないんですよ。
コツがいるし、絞るの痛いわりに1回に1滴2滴しか絞れない事なんてよくあります。
しかも、1回の搾乳に30分以上かかりました((+_+))
そして、絞り終わったパイは指圧で赤くなってヒリヒリ~。
ちなみに絞れた母乳は30、40mlくらいだし、足りない分はミルクを足して飲ませました。
大変そうかい?
でも、大変だけどメリットもあるんです!
ミルクをどのくらい飲んでいるのかを把握できることですよ(*^^)v
なので「一体どのくらい飲んでるんだろう…」みたいな不安はありませんでした。
搾乳の場合の混合ミルク育児ってこんな感じでですが、
私はね、授乳よりストレスを感じなかったのを覚えています。
理由は1つ!
娘がおいしそうにミルクを飲んでくれたこと
「赤ちゃんは泣くものだ」って言われても、赤子にも意思表示がちゃんとあるから「これは嫌で泣いてるんだな」ってなんとなくわかるんですよ(笑)
泣きながらパイを吸う姿よりも、真剣にミルクをごくごく飲む姿のほうが母としてはやっぱり好きだな。
授乳と搾乳はもうやめたっ。
授乳に挑戦しては搾乳して、足りない分はミルクを作って…という生活を送ってるうちに、だんだん母乳のよさがわからなくなりましてね…。
授乳は私たち親子にとって精神衛生上よくないじゃん、こんな生活ダメじゃん!!
そう、疲れちゃったんですよ。
思い描いていた楽しい育児なんて夢の話…。
今は寝不足だし疲れてるし、もう助けてほスィ~ってね( ゚Д゚)
自分のひっで~~顔見て
やめちまえ、そんなもん!!
娘、生後4か月目にして勢いで辞めました( *´艸`)笑
もうあれですよ、4か月なら初乳じゃなく成乳に変わってるしいいや。ってね。
そして…授乳も搾乳もやめ、私たち親子はどうなったかって?
幸せに親子ストレスフリーで暮らしましたとさ(笑)
娘は母乳より粉ミルクのが好きなんですよね。だって吸えばちゃんと出るし!
私の場合はやめてよかったと思っています。
だって、粉ミルク一筋に変えてから人生が楽になりましたから(*^-^*)
粉ミルクの栄養ってすばらしいと思う。
今の時代の乳児用粉ミルクってすごいんですよ??
母乳の方が栄養が…とかもう古いような気がします。
(初乳は残さずちゃんと飲ませ切ったわけだし)
ちなみに初乳は大事らしいですよ!
成乳より栄養豊富だし、大事な大事な免疫物質(ウイルスやアレルギーから守ってくれる)
が含まれているんですから☆
母乳ってお母さんの食べたものが直に伝わるじゃないですか。
お母さんの努力次第で母乳の質が変わるということは、母乳の質は日々一定じゃないってことですよね?
私は甘いもの食べないと無理ですし…(*_*;
自己管理がちゃんとされているお母さんって本当にすごいって思います、尊敬します(*´Д`)
さて、私が娘に飲ませていた粉ミルクは雪印さんから販売している「ビーンスタークすこやかM1」ですね。
これ、病院でもオススメされている商品なんですよ、だから私は即決でしたよ☆
価格は高いけど、私はそれだけの価値はあるミルクだな~って思います。
すこやかM1は他のメーカーには入っていないリボ核酸が配合されているんです☆
すこやかM1は母乳の成分を研究してつくられた粉ミルクだし、栄養面だけじゃなく母乳に含まれる免疫物質(シアル酸、ラクトフェリンにも着目されていて申し分ない商品だと思います。
そして裏面の原材料を見ると、他の栄養成分(ビタミン類など)に比べて、DHA(脳細胞をつくるのに重要な成分)とRNA(記憶力に関係する成分)が多く含まれてるんですよね!
本当にありがたい。
だからかな?娘はまだ1歳10か月なのにイエローは黄色のことだとか、イチゴの形は三角と私に教えてきたりだとか、ぬいぐるみを3体抱えて「3つ」2つ抱えて「2つ」と理解していたり、もはやお医者さんごっこにハマっていたりと、私の幼児期の様子とは全然違うんですよね…
いやいや、まだわからないですよ?
ミルクのおかげなのか確信はありません。
私はたいして教育熱心ではないのに本当に不思議なんです。
ちなみにビーンスタークさんのホームページを見ると、RNA(リボ核酸)というのは、免疫成分として配合されているようです。
赤ちゃんは臓器もまだまだ未熟なので、食物アレルギーの原因になるアレルゲン物質を体内に取り込まないようにする目的があるんですって。
いつぞやの二人目妊娠しても、私はビーンスタークさんの粉ミルクを使用すると思います!
まぁ、授乳もできればするけどね(笑)
まとめ
病院や保健師さんからは母乳育児を推薦されてるけど、うまく授乳が出来なくてストレスなら粉ミルクを使ったっていいと思います。
育児で大事なことって母乳を飲ませることだけじゃないですよね?
お母さんが怒っていたり泣いていたら、その感情が赤ちゃんに伝わります。
私はそっちの方がまずいんじゃないかな…と思います。
粉ミルクは決して悪い物ではありません。
育児が嫌いになる前に、すこしでも育児が楽になる方法があるなら、堂々と利用すればいいんです!
私と同じで母乳育児に疲れたら、粉ミルクに切り替えて、お母さんも赤ちゃんも元気になればいいなと思います!
スポンサーリンク